富山県の海岸に流れ着くごみの約8割が県内河川を通じて海に流れ出たものと言われており、2050年にはプラスチックなどの海洋ごみの量は魚の量よりも多くなるとも言われています。
カターレ富山では企業や行政と連携し年間を通して街中や海岸などのごみ拾い活動を実施し、富山の綺麗な環境を未来へ繋いでいくプロジェクトを立ち上げました。
今回は、水橋漁民合同組合のご協力により、守るべき富山湾のことを考えるためのイベントも実施いたします。
本取組の実施にあたっては、ごみ拾いアドバイザーとして「地域活性化団体まるごとTOYAMA」・ツール提供等で「Rethink PROJECT(JT)」の協力のもと企画・運営を行っております。
.
.
・集合場所
水橋水産物荷捌き施設前テント(富山市水橋辻ヶ堂27-3)
・駐車場
水橋フィッシャリーナ駐車場 (富山市水橋辻ヶ堂2679番地28地先)
・清掃場所
水橋地区(白岩川・常願寺川堤防道路及び水橋フィッシャリーナ周辺)
.
.
主催 カターレ富山
共催 まるごとTOYAMA
.
協働企業・団体
Rethink PROJECT(JT)
三菱商事株式会社 北陸支店
西日本電信電話株式会社
富山環境整備株式会社
株式会社オフィスケイ
JHAハウスクリーニングスクール富山校
立山科学グループ
十全化学株式会社
株式会社アイペック
丸紅株式会社
(敬称略)
.
協力
富山市
水橋漁民合同組合
かね七株式会社
大協薬品工業株式会社
.
参加賞
漁師さんが振る舞う「カニ鍋」
Rethink PROJECTスポーツタオル
かね七あさ漬の素こんぶ風味
不織布ガードマスク(7色)7枚入
「とほ活」連携イベント(とほ活ポイントが100ポイント進呈!)
.
荒天の場合は実施時間と内容を一部変更して実施予定です。場所の変更はありません。
前日18時までにカターレ富山公式X(旧Twitter)およびホームページでお知らせします。
※荒天時開催時間 12:00~13:00
.
Kataller the Utopia ~RISOUの街を創造する~12/17(日)第9回「LOVE BLUEクリーンアッププロジェクト」開催のお知らせ – カターレ富山公式ウェブサイト
赤いサンタさんは、みんなにたのしい夢をプレゼント!
青いサンタさんは、みんなにきれいな街をプレゼント!
.
Xmasの日に地域貢献活動をみんなでやってみませんか?!
【企業・団体の参加表明歓迎します】
.
.
【年末クリーンアップ月間】
Xmas街なかごみ拾い大作戦 in 富山駅前
飛び込み参加OK
手ぶら参加OK
続々と参加表明頂いています。
(敬称略) 11/25現在
.
参加表明の企業・団体紹介
富山応援隊
.
.
富山駅周辺の美化活動は、持続可能な開発目標(SDGs)と深く結びついています。以下にその関連性を具体的に示します。
.
目標4:質の高い教育をみんなに
– この活動は、参加者に環境教育を提供し、環境に対する理解と意識を深める機会を提供します。これは、全ての人々が質の高い教育を受け、持続可能な開発に向けた学習機会を持つことを目指しています。
目標11:サステナブルな都市とコミュニティを実現しよう
– この活動は、地域の美化と維持に貢献し、都市環境を改善します。
清潔で整った環境は、市民の生活の質を向上させ、地域社会の健康と福祉に寄与します。
目標12:つくる責任 つかう責任
– ごみ拾いは、資源の有効利用と廃棄物の削減につながります。
これは、消費と生産のパターンを持続可能なものに変えることを目指しています。
目標13:気候変動に具体的な対策を
– 地球温暖化の原因となる廃棄物の削減に貢献します。
ごみの適切な管理と処理は、温室効果ガスの排出を減らすのに役立ちます。
目標14:海の豊かさも守ろう
– ごみ拾い活動は、海洋汚染を防ぐためにも重要です。
地域の清掃活動は、海へのごみの流入を防ぎ、海洋生物の生息環境を保護します。
目標15:陸の豊かさも守ろう
– 地域の自然環境を保護し、生物多様性を維持します。
ごみ拾いは、陸上生物の生息地を保護し、生態系の健康を維持するのに役立ちます。
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
– ボランティア活動は、地域社会との協力を促進し、共同で目標を達成するためのパートナーシップを強化します。
これは、地域のステークホルダーとの協力関係を強化し、共同で持続可能な開発を推進することを目指しています。
この活動を通じて、私たちはこれらの目標に貢献し、地球とその住民を守るための行動を促進します。このように、私たちの活動は地域社会の美化だけでなく、環境教育の一環としても大切な役割を果たしています。
.
.
ゴールデンウイーク前のG7富山・金沢教育大臣会合おもてなし街なかごみ拾いの様子(2023.4.23)
.